top of page

AMS Students

Arts Meet Science 学生プロジェクト

プロジェクト概要

AMS学生プロジェクト(AMSS)は、人間・真理・理想を追求する医学と芸術思想と実践に関心がある、東京大学医学部をはじめとする医学部の学生と東京藝術大学学生有志が集まり、それぞれ知識・技術を生かして医学と芸術の学問的融合を目指し、実践していく学術団体です。芸術と科学両方の知識を活かしながら両者が相互的に関わり合う方法を模索しています。活動の一環として、病棟でコンサートや院内で絵画展示、両大学学園祭で成果発表、国内外から講師を招聘して勉強会などを計画しています。

活動理念

芸術とは何か、どのように作られ、私たちに何をもたらすのか


AMSプロジェクトは、「芸術と科学の交差点」上に位置するものです。それぞれバックグラウンドも将来のキャリアも異なるメンバーですが、全員が芸術と医学(そして科学全般)の基礎と応用に強い関心を持っています。芸術や科学に関する知識を学び共有し、厳密な議論、経験的分析、そして創造的な試みを通して、芸術と科学の融合点を探究しています。

2023.5.13-14

2023.5.13-14

日本プライマリ・ケア連合学会での発表

image_123650291

image_123650291

Yo Yo Ma先生との対話

IMG-1229

IMG-1229

Karst de Jong教授 即興セミナー

イベント情報・レポート

E93AD2DDEF8AE24ED4C3A23B3FEA1054B7A30654.jpeg

『空間の波』作曲者
Hayata.様との対話

2024.07.12

五月祭で展示した楽譜『空間の波』をご制作いただいた作曲家のHayataさんをお招きし、東京・北青山にあるスタインウェイ&サンズ東京にて、楽曲の制作秘話を伺いました。

image_edited.jpg

Principles of Neural Science

​輪読会 開始
 

2025.01.22

​今年からPrinciples of Neural Scienceの輪読会を開始することになりました。アートプロジェクトのメンバーが中心となり、週に1回オンラインで、1章ずつ読み進めています。

noimage-760x460.png

​藝大・東大ベンチプロジェクト

2025.02.17

​現在、東京藝術大学と東京大学の学生と地域の交流のため、アーティスティックなベンチを制作して、地域の施設に設置するプロジェクトが進んでいます。今回はその打ち合わせのため、東京藝術大学と東京大学の学生と谷根千地域の方々を合わせて30人ほどが藝大部屋に集い、ワークショップが行われました。

​PREHISTORY

​設立経緯

進行中プロジェクト

何かを学びそれを共有するだけでは、新しいものを生み出すことはできません。私たちは、芸術と科学が相互に作用し刺激し合う機会を創出することに情熱を注いでいます。進行中および将来的なプロジェクトの一部を示しています。これらの企画によって、私たちの活動に対する社会的・学術的な関心が少しでも生まれることを願っています。

AMSS Memoirs

過去のイベントの報告・「芸術と科学の接点」をテーマにしてメンバーが考察したことなどの記事を随時更新します

送信が完了しました。

©2025 by AMS学生プロジェクト

bottom of page